すいば

すいば
I
すいば【水馬】
(1)馬術の一。 乗馬のまま, あるいは馬の轡(クツワ)を取って泳いで水を渡るもの。
(2)「あめんぼ」「みずすまし」の漢名。
II
すいば【酔罵】
酒に酔って人をののしること。
III
すいば【酸葉】
タデ科の多年草。 荒れ地や原野などに多い。 全体に赤みを帯び, 高さは約70センチメートル。 根葉は卵状長楕円形。 雌雄異株。 春, 茎頂に淡緑色の小花を多数つける。 果実は赤色を帯びた三枚の丸い萼(ガク)に包まれる。 茎や葉に酸味があり, 若苗は食用。 スカンポ。 スシ。 ﹝季﹞春。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”